




こんにちは!富士山静岡空港のフジソラオです!
皆様、突然ですが『エヴァンゲリオン』はお好きですか?私は大好きです!好きな登場人物は…綾波レイですかね。
そんな私も大好きな『エヴァンゲリオン』とコラボした企画が現在、静岡県浜松市で進行中!その名も『シン・ハママツ計画』。


浜松市合併20周年、エヴァ30周年を記念したイベントやスタンプラリーを、2026年2月28日まで、浜松市内各地で開催しています。
浜松市へは富士山静岡空港から車で約1時間。この機会にぜひ、浜松市へお越しください。
と言うわけで今回は、地元ならではのオススメ情報を交えながら、この『シン・ハママツ計画』をより楽しむポイントをご紹介します。
なななんと!10月4日には富士山静岡空港とエヴァンゲリオンのコラボ企画も登場予定!とのことで、ますます注目ですよ!
それでは早速ご紹介しましょう!
※この記事の掲載内容は2025年10月1日時点の情報です。
巨大なエヴァ初号機は必見!『シン・ハママツ計画』とは


さてさてこの『シン・ハママツ計画』は、2025年4月から始動しており、すでにファンを中心に大きな話題となっています。
2025年10月現在、開催している主な見どころは、
①浜松市役所にエヴァ初号機出現!


約6メートルのエヴァ初号機が、浜松市役所のロビーに!!今浜松で超人気のフォトスポット。
初号機の展示は2026年1月25日までの期間限定なので、浜松に来るなら今!ですよ!
②天竜浜名湖鉄道&遠州鉄道にそれぞれラッピング列車と1日共通フリー切符が登場!
『シン・ハママツ計画』は、浜松市民にお馴染みのローカル線、天竜浜名湖鉄道(天浜線)と遠州鉄道(遠鉄)とのコラボ企画が目玉です。
それぞれの鉄道で、エヴァンゲリオンのラッピング列車が運行中!




そして、天浜線と遠鉄それぞれに、シンジ君とカオル君の共通フリー切符を販売中です!


で、このフリー切符で何ができるかと言いますと…
③「人類乗車計画2025」スタンプラリー


天浜線&遠鉄の駅や沿線の施設、さらにレンタカーでひと足伸ばして欲しい穴場スポットまで、浜松市内の合計21カ所で、エヴァンゲリオンのスタンプラリーを開催中!
各所にスタンプと、


キャラクターパネルが設置されています。(写真は天竜二俣駅です。)


一部のスタンプ設置場所は山間部にあったりするので、全てのスタンプ設置場所を鉄道で回れるわけではないのですが、『人類乗車計画スタンプラリー2025』に参加すれば、エヴァンゲリオンのキャラクターを探しながら、浜松観光も楽しめちゃう!という訳です。
さらに10月以降は、地元食堂でコラボグルメや、限定グッズも登場するそうですよ!
「人類乗車計画スタンプラリー2025」で行ってみよう!「第3村」のモデル地の1つ「天竜二俣駅」
ではせっかく21箇所もスタンプ巡りができる『人類乗車計画スタンプラリー2025』、もう少し詳しくご紹介しましょう。
このスタンプラリーで必ず訪れて欲しい場所があります。そう、天竜浜名湖鉄道の「天竜二俣駅」です!


この天竜二俣駅、映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 で碇シンジらが訪れた「第3村」のモデル地のひとつになった場所として超有名です。
なんと2025年10月4日から2026年2月28日までの間、期間限定で駅名が「第3村」になるとのこと!


さらに見てください!この転車台と車庫を。




この転車台は天竜二俣駅で毎日開催されている「転車台&鉄道歴史館 見学ツアー」に参加すると見ることができます。
予約不要!大人600円!ぜひぜひ参加しましょう!
見学ツアーの見どころのひとつが、


転車台をバックにした「ロンギヌスの槍」!オススメのフォトスポットです。
鉄道歴史館の中も、なんか映画の世界を彷彿とさせる雰囲気です。


う〜ん、ここはまさに「第3村」…。駅周辺ののどかな雰囲気も相まって、なぜここがモデル地になったのか分かる気がします…。
と、こんな感じで、天竜二俣駅の見学ツアーは『シン・ハママツ計画』を堪能するのに必須!
もちろんスタンプも忘れずに押しましょう!


詳細は天浜線公式サイトでご確認ください。
天竜浜名湖鉄道・天竜二俣駅
場所 | 浜松市天竜区二俣町阿蔵114-2 |
TEL | 053-925-2275 |
営業時間 | 7:15~17:00 |
WEB | https://www.tenhama.co.jp/ |
駐車場 | あり |
天竜二俣駅から歩いて行けるスタンプラリー設置場所と、オススメグルメ!
さてさて、このようにファンの心をくすぐる天竜二俣駅。ただ駅だけ見て帰るのは非常にもったいない。
なぜなら、駅の周辺にこそ、「第3村」で暮らす人々のようなあたたかい雰囲気があるからです!
と言うわけで、天竜二俣駅からぜひ町中を歩いて行って欲しいスタンプ設置場所をご紹介します。
一つ目は「本田宗一郎ものづくり伝承館」です。


天竜二俣駅から徒歩約20分。または天浜線に乗ってひと駅目の「二俣本町駅」から徒歩約10分です。
ここにももちろんパネルがありますよ!
誰がデザインされたパネルかは行ってみてのお楽しみ!
実はこの天竜地区はバイクで有名なHONDAの創業者、本田宗一郎さんの地元なんです。伝承館には、貴重な資料やHONDA創成期のバイクを見学することができます。


入館料は無料。建物は国の登録有形文化財でもあり、せっかくここまで来たらぜひ中も覗いて行って欲しいです!
詳しくは公式サイトでチェックしてくださいね。
本田宗一郎ものづくり伝承館
場所 | 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1112 |
TEL | 053-477-4664 |
営業時間 | 10:00~16:30 |
定休日 | 月曜日・火曜日 (祝日の場合は開館、翌水曜日休館) |
WEB | https://honda-densyokan.com/ |
駐車場 | あり |
それともう一つは、「秋野不矩美術館」です。こちらは天竜二俣駅から徒歩約15分。


浜松ゆかりの画家の作品が見られてとってもいい雰囲気なので、オススメです。
スタンプラリーとキャラクターがデザインされたパネルは、現在JA直売所「山の市」にあります!
天竜二俣駅から、本田宗一郎ものづくり伝承館、秋野不矩美術館、そしてJA直売所「山の市」を歩いて回ると、だいたい2時間弱かかります。
おなかがすくので、天竜二俣のとってもいい感じの商店街「クローバー通り商店街」でランチするのがオススメです!


商店街にはレトロなお店や若者がリノベーションしたおしゃれなお店があって楽しいんですが、今回私がオススメするのはこちらのお店、「クックハウスふくすけ」さん。


昔ながらのザ・町の洋食屋さんです!


日替わりランチがとってもお得でオススメです。
食後に時間があればぜひぜひ、クローバー通り商店街の散策も楽しんでくださいね!
地元浜松市民もイチ推し!レンタカーを使ってでも行って欲しいスタンプ設置場所 3選
なんだか天竜二俣駅周辺だけでも『シン・ハママツ計画』を満喫できちゃいそうな濃厚さですが、『人類乗車計画スタンプラリー2025』は天竜二俣駅周辺だけではありません!
ここからは、浜松まで来たらぜひ!訪れていただきたい、そのほかのスタンプ設置場所をご紹介します。
実際全てのスタンプ設置場所にキャラクターパネルもあり、それを巡るだけでも楽しいので全部オススメなのですが、厳選してみました!
①くんま水車の里


オススメしておいてなんですが、ここは電車では行けません。車で行くことをオススメします。
山奥の自然豊かな「熊(くんま)」集落にある道の駅です。
天竜二俣駅からなら車で約35分。浜松市街地からは約1時間です。
オススメの理由は!こちらのアヤナミレイ(仮称)がデザインされたパネルです。


全部で21あるパネルのうち、ここだけが顔出しパネルになっており、一緒に写真撮影できます。
施設内にはせせらぎや、地元自慢の蕎麦や定食を味わえる食堂もあります。山間をドライブして、ここでランチするのもオススメですよ。
詳しい情報は公式サイトをご覧ください!
くんま水車の里
場所 | 静岡県浜松市天竜区熊1976-1 |
TEL | 053-929-0636 |
営業時間 | お食事処かあさんの店/11:00〜15:00 (ラストオーダー 14:30) 物産館ぶらっと/10:00〜15:00 |
定休日 | 水曜日・木曜日 ※大雨警報などによる臨時休業あり |
WEB | https://kunma.jp/ |
駐車場 | あり |
くんま水車の村にはもうひとつ、訪れて欲しい理由があります。実は近くに棚田もあるんです。


こちら「大栗安の棚田」と言って、くんま水車の里から車で約40分。農水省「日本の棚田百選」にも選ばれています。
レイちゃんも棚田で田植えしてましたよね。実は浜松市内にも結構棚田があるんです。
山道のドライブがてら、ぜひ自然豊かな浜松の絶景も見ていってくださいね!
②竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)
竜ヶ岩洞は浜松で人気の観光スポット。ぜひ寄ってみてください!


天竜二俣駅から車で約1時間。もしくは、JR浜松駅から路線バスもあります。
東海地方で最大の鍾乳洞と言われていて、地底世界を楽しめますよ。おそらく静岡県民の多くが一度は行っていると思います。静岡の定番観光地ですね!
さらに洞内は年中18℃と暑い時期にピッタリ!
竜ヶ岩洞にどのキャラクターがデザインされたパネルがあるかは、行ってのお楽しみです!


敷地内には地元で大人気のジェラート店「マテリア」もあります。
一番人気、地元牛乳たっぷりの「ホワイトクリーム」を食べていってくださいね!




詳しくは、竜ヶ岩洞の公式サイトをご覧ください。
竜ヶ岩洞
場所 | 静岡県浜松市浜名区引佐町田畑193 |
TEL | 053-929-0636 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
WEB | https://doukutu.co.jp/ |
駐車場 | あり |
③浜松市楽器博物館
3つ目は、JR浜松駅北口から徒歩約10分の「浜松市楽器博物館」です。


こちらのパネルは渚カオル君です。


なんと言っても浜松市は楽器の街、YAMAHAのピアノの製造拠点!そしてYAMAHAのピアノは世界シェアNo.1!
そんな浜松市楽器博物館は見ごたえ抜群!世界中の楽器を見ることができるので、音楽にあまり興味がない方でもお楽しみいただけますよ。
浜松市楽器博物館は施設改修のため、2025年12月1日〜2026年7月10日まで休館になります。
館内でキャラクターパネルが見られるのは11月末までですので、どうぞお見逃しなく!




浜松市楽器博物館
場所 | 静岡県浜松市中央区中央3-9-1 |
TEL | 053-451-1128 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 毎月第2・4水曜日/臨時休館日あり (祝日の場合は開館・翌木曜休館) ※2025年12月1日〜2026年7月10日休館 |
WEB | https://www.gakkihaku.jp/ |
駐車場 | アクトシティ地下駐車場、駅北駐車場、 民間有料駐車場をご利用ください。 |
以上、『人類乗車計画スタンプラリー2025』でオススメのスタンプ設置場所を厳選してご紹介しました。
ここで朗報です!!!
なななんとスタンプ設置場所はこれからさらに増える予定があるようです!乞うご期待!
コンプリートは1泊2日がベスト。天竜二俣のオススメ宿泊施設
すでに情報がてんこ盛りですが、初号機の立像を見て、スタンプラリーをして、地元グルメも味わって…。
『シン・ハママツ計画』を満喫するにはやはり最低でも1泊2日が必要でしょう。
という訳で、『シン・ハママツ計画』をお目当てにお越しになる皆様にオススメの宿泊施設を3軒ご紹介します。
シンジ君とカオル君のフリー切符を使って乗り鉄しながらスタンプラリーを楽しむ場合、便利なのは確かに浜松駅周辺のホテルなんですが、今回はせっかくなので、天竜二俣駅周辺のステキなお宿を見つけてきましたよ。
①駅舎ホテル INN MY LIFE


イチ推しなのが、天竜二俣駅の隣駅「二俣本町駅」のなんと駅舎内にオープンしたホテル「INN MY LIFE」。
おしゃれに改装された本物の駅舎を貸し切って泊まることができます。


カップルの方や、一人旅にオススメです!
詳しくは↓
INN MY LIFE
場所 | 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1605-7 |
TEL | 053-925-1721 |
WEB | https://innmylife.com/ |
駐車場 | あり |
②152INN


こちらもオススメ。天竜二俣駅または二俣本町から徒歩圏内の「152INN」です。こちらも一棟貸切タイプ。


さきほど紹介したクローバー通り商店街の一角にあり、ローカル感たっぷりのディープな夜を過ごせますよ。
夜は商店街の居酒屋さんっていうのもいいですよね!
詳しくはこちらです↓
152INN
場所 | 静岡県浜松市二俣町二俣1560-5 |
TEL | 053-925-1721 |
WEB | https://152inn.com/ |
駐車場 | あり |
③atago feels
最後はこちら、天竜二俣駅から車で約15分、清流「阿多古川」のほとりにある「atago feels」。


こちらは元中学校を改装して作られた宿泊施設ですが、大満足な快適性です。


ホテルの側を流れる阿多古川は感動するほど透き通った清流です!
そういえば劇中の「第3村」の描写でもこんな清流のシーンありましたよね?


うーんなんだか、天竜二俣ってとってもステキなところなんですね…。こうしてまとめてみて、私も改めて再認識しました。
駅だけではなく、劇中を思わせるような天竜二俣の自然にも触れていただきたい。
皆様もぜひぜひ泊まりがけでどうぞ!!
atago feels
場所 | 静岡県浜松市天竜区上野948 |
TEL | 070-4433-5119 |
定休日 | 木曜日 |
WEB | https://atago-feels.com/ |
駐車場 | あり |
新企画が続々登場!!!FDAラッピング機体やコラボグルメや限定グッズ情報


では最後になりますが、『シン・ハママツ計画』今後の予定をご紹介しましょう!
今回ご紹介した内容に加えて、2025年10月4日(土)以降、『シン・ハママツ計画』はさらに充実してくるとのことです。その主なものをご紹介しますと…
エヴァ浜松グルメミッション始動!
キャラクターボイスが登場!
浜松市公式キャラクターとのコラボグッズが新発売!
そして!!!
富士山静岡空港やFDAの機体がラッピング!!!




いやいや、これは楽しみですね!
そんなこんなで内容盛りだくさんになってしまいましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございます!
『シン・ハママツ計画』はこれからいよいよクライマックスといった感じですね!
最新情報は『シン・ハママツ計画』公式サイトで随時発表とのことですので、定期的にチェックしましょうね!↓
https://shin-hamamatsu-keikaku2025.jp
そんな『シン・ハママツ計画』へお越しの際は、富士山静岡空港をご利用ください!
現在、
札幌(新千歳、丘珠)、
出雲、
福岡、熊本(期間運航)、鹿児島
そして那覇便が運航中。
詳細は富士山静岡空港のWEBサイトもぜひご覧ください。↓
https://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/
今回も皆様に様々な情報をお伝えしたく、長くなってしまいました!この辺で失礼します。
次回もお楽しみに!